糖鎖なるほど研究所

話題の糖鎖についてよくわかる

ようこそいらっしゃいませ。「糖鎖なるほど研究所」は、なにかと難しい単語が飛び交う糖鎖についての基本知識を、なるべくわかりやすく解説することを目的としたWebサイトです。

おすすめ記事

頭からクエスチョンマークを出す女性

糖鎖を整える方法は?

この糖鎖を整えるためには、一体何をしたら良いのでしょうか。それには、食べ物から糖鎖栄養素を摂取する、肝臓で作られる糖鎖栄養素の量を増やすという2種類の方法があります。その詳しい方法をわかりやすくまとめました。

糖鎖は人間の体にとって、大切なものだということがわかりました。次に気になるのは、どうすれば糖鎖を正常化できるのか、ということです。

少しややこしい話になりますが、私たちがやらなければいけないことは、実はそんなに難しいことではないんですよ。

それを聞いて安心しました!ぜひ詳しく教えてください。

そもそも糖鎖異常が起きる原因とは

糖鎖異常とは、鎖状に連なる8つの栄養素が不足している状態です。この栄養素が十分にないと、細胞同士のコミュニケーションを取ることができなくなり、さまざまな不調を引き起こすきっかけになってしまいます。

ではなぜ糖鎖栄養素が不足してしまうのでしょうか。その主な原因は、体の活性酸素が増えてしまうことです。

活性酸素とは?

活性酸素とは、体の中で代謝が行われるときに発生するもの。悪者として知られていますが、体に入ってきた細菌を取り除くなど、実は良い働きもしてくれているんです。

しかし、これが過剰に発生してしまうと、体内の細胞を酸化させ、老化やさまざまな病気の原因に。活性酸素は、喫煙・飲酒・ストレス・運動不足・紫外線・栄養バランスの偏りなどの生活習慣によって増加してしまいます。

活性酸素が増えるとどうなる?

悪い生活習慣によって体内の活性酸素の量が増えると、糖鎖はそれを抑制しようと、抗酸化物質として働きます。

しかしたくさんの糖鎖が抗酸化物質として働いてしまうと、細胞同士のコミュニケーションを取ったり、ウイルスと戦ったりするための、本来の糖鎖の働きが弱まることに。ウイルスは、そんな糖鎖の働きが弱まった細胞を狙って攻撃してきます。

糖鎖異常が起きるということは、ウイルスと戦う力がなくなり、体を守ることができなくなるということなのです。

細胞についている糖鎖の多くが抗酸化物質として作用した場合、糖鎖に減少や劣化が生じ、細胞自体の劣化や免疫機能の低下などが起こるとされています。

引用元:糖鎖 | 成分情報 | わかさの秘密

食生活の変化も関係している

活性酸素のほか、食事からの糖鎖栄養素が不足しているということも考えられます。

現代の食事は、食材の栄養価が下がってしまっているということもあり、糖鎖栄養素がほとんど補えない状況です。

糖鎖を正常化するには

糖鎖を正常化するには、食べ物から糖鎖栄養素を補給する、体内で合成する糖鎖を増やす、という2つの方法があります。

食べ物から糖鎖栄養素を補給する

糖鎖栄養素は、特定の食品に含まれています。しかし、この中で食事から十分な量を摂ることができるのは、グルコースとガラクトースの2種類だけ。

あとの6種類の栄養素は、食事から摂取することは非常に難しいのです。

糖鎖栄養素 含まれている食べ物
グルコース 炭水化物、果物、野菜
ガラクトース 牛乳やチーズなどの乳製品、ツバメの巣
マンノース アロエベラ、ツバメの巣、こんにゃく
フコース メカブやもずくなどの海藻類、キノコ類、ツバメの巣
キシロース 穀物や植物の皮、メープルシロップ
N-アセチルグルコサミン ツバメの巣、甲殻類
N-アセチルガラクトサミン ツバメの巣、牛乳
N-アセチルノイラミン酸 ツバメの巣、母乳

こちらの表を見て頂けるとわかる通り、含まれている食べ物も限られています。

そのため、外部から糖鎖栄養素を摂取するには、健康食品やサプリメントなどを利用することをおすすめします。

まとめ

糖鎖を整える方法は2種類ありますが、現代の私たちの生活では、食事から摂るのも、肝臓で作り出すのも難しいということなんですね。

そうですね。しかし糖鎖異常の原因となる活性酸素を増やさないために、また肝臓の機能を高めるために、生活習慣に気を付けることは、すぐにでも始められますよ。

なるほど~。健康食品を活用するというやり方もあるんですね。

決して安いものではないので、今日からすぐに始められることではありませんが、効率良く糖鎖を正常化するには、最も効果的な方法だと思います。